みん!フリ(みんなでつながる!フリーランス月間)2022|アーカイブページ


最新情報
「みんなでつながる!フリーランス月間」総合レポートを公開いたしました!
2022年3月2日(水)に開催された「みん!フリ」プレイベント第1弾「アニメ業界の現場の声を聴かせて!」のイベントレポートを公開いたしました!
2022年3月28日(月)に開催された「みん!フリ」プレイベント第2弾「見逃さないで!あなたの心のSOS~メンタル不調を事前に防ぐ~」でメンタル不調の成り立ちやストレス反応への対処法について教えてくださった矢吹女性心身クリニック院長・矢吹弘子先生からのメッセージをまとめたページを公開いたしました!
2022年4月29日(金)に開催された中央メーデーでのフリーランス代表・SAORIさん(NPO法人映画業界で働く女性を守る会代表)登壇の様子をまとめたページを公開いたしました!
2022年4月3日(日)、4月4日(月)に開催された「フリーランス泣き寝入り禁止110番」の結果をまとめたページを公開いたしました!
2022年4月24日(日)に開催されたイベント「フリーランスの契約課題を考える成果発表会」のアーカイブ映像配信を開始いたしました!
2022年4月17日(日)に開催されたイベント「契約課題分科会」のアーカイブ映像配信を開始いたしました!
2022年4月2日(土)に開催されたイベント【「フリーランスの契約課題を考えるアイデアソン」】、2022年4月9日(土)に開催されたイベント【「フリーランスの契約課題を考えるハッカソン」】のアーカイブ映像配信を開始いたしました!
2022年3月28日(月)に開催されたプレイベント第2弾「フリーランスの心と身体を応援」のアーカイブ映像配信を開始いたしました!
2022年3月2日(水)に開催されたプレイベント第1弾「アニメーション業界の現場の声を聴かせて」のアーカイブ映像配信を開始いたしました!
「みん!フリ」って?-企画趣旨-

みんなの声をふまえて
2020年10月に開設した、フリーランスなど「曖昧な雇用」で働く人のための課題解決サイト「働くみんなの連合サポートQ(愛称:Wor-Q)」(本サイト)には、フリーランスの方々から、契約問題をはじめ、過重労働の問題、最低賃金以下の報酬問題など、様々な声が寄せられています。
また、フリーランスを対象に実施したインターネット調査(2021年10月)では、「取引先から書面による契約内容の明示が必ずある」は29.9%にとどまり、さらに「仕事でトラブルを経験」は4割にのぼっており、「報酬の支払遅延」「一方的な仕事内容の変更」「不当に低い報酬額の決定」がそのトップを占めています。
つながるための場を創りました
そこで、初の試みとして、2022年4月を「みんなでつながる! フリーランス月間」と設定し、フリーランスの直面している実態や、抱えている課題を明確にし、解決への糸口を共に考える場を推進しました。オープンイノベーションの手法も活用し、アイデアソンやハッカソンも行いました。
タイトルにある「みんな」とは、各業界のフリーランス当事者のみならず、フリーランスに発注する立場の方も含めた、フリーランスと共に仕事をするすべての人を想定したものでした。結果、立場や働き方に関わらず様々な方に参加していただくことができ、「フリーランスが安心して働くことができる環境づくり」について考え、課題を共有していくことができた1か月間となりました。イベントの模様は、以下の<実施済のイベント>コーナーにまとめておりますので、ぜひご覧ください!
2022年3月2日開催

当日の様子は以下のアーカイブ映像(YouTube)をご覧ください!概要をまとめたイベントレポート記事も公開しています!ぜひお読みください!
2021年10月にフリーランスを対象にインターネット調査をしたところ、「取引先から書面による契約内容の明示が必ずある」は29.9%にとどまり、さらに「仕事でトラブルを経験」は4割にのぼっており、「報酬の支払遅延」「一方的な仕事内容の変更」「不当に低い報酬額の決定」がそのトップを占め、57%が「完全に解決していない」という回答となりました。
(詳細はこちらをご覧ください。)
こうした、契約や報酬の課題の原因は何でしょうか。各業界の実情を集め、課題の背景を一緒に考える場をオンラインイベントとして実施します。こちらで集まった声をもとに、4月の月間の企画を設計していきます。ぜひ、お力をお貸しください!
日時:2022年3月2日(水)19:00~21:00(18:30開場)
開催形式:リアル・オンラインの併用(Zoomミーティングを予定)
開催場所:連合本部(〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3丁目2−11)
参加資格:連合ネットワーク会員(登録無料:任意のメールアドレスとパスワードのみの登録が必要です)
(詳細はこちらをご覧ください。)
申込方法:申込受付は終了いたしました。
主催:連合
事務局:紀尾井町戦略研究所株式会社
登壇者(順不同)
・アニメーター
・アニメ―ションの発注者の方
・インフルエンサー
・有識者
こんな方に参加してもらいたい
・フリーランスを取り巻く課題に直面している方、関心がある方
・フリーランスがこれから先も安心して働くための仕組みに興味がある方
・国の政策や、企業の制度に対して、改善案をお持ちの方
・フリーランスに仕事を発注している立場の方
・その他、本イベントに関心のある方 等
プログラム
19:00-19:10 開会メッセージ/趣旨説明
19:10-19:30 インプットトーク(アニメーション業界の現状、SNSで集めた声)
19:30-20:30 登壇者・参加者のみなさんとのオンラインセッション
*参加者のみなさんとはチャットを使っての対話となります
20:30-20:50 セッション振り返り・課題の整理
20:50-21:00 閉会メッセージ/集合写真撮影
2022年3月28日開催

当日の様子はこちらからご覧ください!
~フリーランスの心と身体を応援~
ー見逃さないで!あなたの心のSOSー
『メンタル不調を事前に防ぐ』
【抽選特典つき】
フリーランスの皆さん、心のケアできてますか?少しでも心に余裕がなかったり、難しい状況にあると感じている方、ちょっと一息ついて「心にホットたいむ」を、です。定期的に心と身体の健康をチェックする機会が少ないフリーランスの皆さんは、忙しさのあまり自分のことは後回し・・・なんてこともあるのではないでしょうか。自分を守り、大事にしてあげないと、壊れてしまうかもしれません。人のことも大事にできなくなります。
「メンタル不調を防ぐために、どうやって自分の心を守るか」
「自身自身や大切な人が発しているSOSに気づいてあげるためには」
そんなことを一緒に考えてみませんか?そもそも「自分を守る、自分を大事にするってどういうこと?」そんな疑問にもお答えします。フリーランスのご家族やご友人も、どうぞお気軽にご参加ください。
日時:2022年3月28日(月)19:00~21:00(18:30開場)
開催形式:オンライン(Zoomミーティングを予定)
講師:矢吹弘子 矢吹女性心身クリニック院長
参加資格:どなたでも参加いただけます。
申込方法:申込受付は終了いたしました。
参加費:無料
主催:連合
事務局:紀尾井町戦略研究所株式会社
後援:厚生労働省ほか
<参加特典>
参加者の中から抽選で希望者3名の方に「矢吹先生と1対1でZOOMで話を聞いてもらうホットたいむ50分」をプレゼントします。
参加特典への申込み:3月28日の参加申込フォーム内で申込みください。
当選者の発表:当選者に4月1日までにご連絡します。
※4月11日~5月30日の月曜日または水曜日10:00~17:00の間で、先生と当選者のご都合を調整し日時を決定します。
<ご紹介>
フリーランス月間を主催する連合の機関紙で連載中、矢吹先生執筆「こころにホットたいむ」をご紹介します。
「今年の自分をねぎらう」(2021年12月号から)
「変化とストレス」(2021年4月号から)
「苦しいことに気がつかないー心身症というものー」(2021年3月号から)
「自分を大事にするとは」(2021年1・2月合併号から)
「どうやって心を守るか」(2020年5・6月合併号から)
2022年3月28日(月)に開催された「みん!フリ」プレイベント第2弾「見逃さないで!あなたの心のSOS~メンタル不調を事前に防ぐ~」でメンタル不調の成り立ちやストレス反応への対処法について教えてくださった矢吹先生からのメッセージをまとめたページも公開いたしました!あわせてご覧ください!
2022年4月2日&4月9日開催

アイデアソン(2022年4月2日)の様子はこちらからご覧ください!
「フリーランスの契約課題を考えるアイデアソン」 4月2日(土)
「フリーランスの契約課題を考えるハッカソン」 4月9日(土)
参加者大募集!~連合会長芳野友子も審査員で参加!声優・ナレーターとして活躍されている榎本温子氏も登壇~
連合では、「みんなでつながる! フリーランス月間」に向けて、オンラインコミュニティやアンケート、プレイベントでフリーランスの皆さんの声を集めてきました。そこでは、一貫して契約に関する課題が浮き彫りになっています。各業界の実態に、これまでの契約モデルが追い付いていないために、フリーランス側が納得しづらい契約や、契約自体をあきらめるような事態が生じていると考えられます。今こそ、昭和の時代からアップデートしていない契約の在り方にメスを入れる必要があるのではないでしょうか。例えば、低い単価の業務のために、その業務以上の時間を契約締結にかけるのは難しいでしょう。単価に合わせて簡単に契約をとりかわす仕組みが求められています。また、口約束が問題であれば口頭での約束を簡単に記録する仕組みがあってもいかもしれません。
今回は、オープンイノベーションの手法でこの課題にじっくり取り組みます。第一弾として4月2日にアイデアソンの形式で、フリーランス、発注側といった立場をこえて課題解決のアイデアを出し合います。第二弾の4月9日は、ハッカソンとして実際に課題解決につながるツールのプロトタイプを作成します。どちらか一方、また両方参加も大歓迎です!4月2日のアイデアソンでは、アニメ業界の事例として、声優・ナレータとして活躍されている榎本温子氏や、各回の当事者にも登壇いただきます。また、審査員として連合会長の芳野友子も参加予定です。フリーランスの方も、共に働く雇用者も、発注する側も、立場をこえて各業界の未来のためにアイデアの汗を流しましょう!
1.契約課題アイデアソン(概要)
日時:2022年4月2日(土)13:00~18:00(開場 12:45)
登壇者:
・榎本 温子(えのもと あつこ)氏
・小坂 嘉生氏|株式会社キッズライン法務担当
・西村 淳一氏|グラフィックデザイナー(株式会社ファンクション)
審査員:
・芳野 友子|連合会長
・堀 泰雄氏|厚生労働省 雇用環境・均等局 在宅労働課長
・菅山 りんだ 明美氏|株式会社ハッピーエンジン代表取締役
・小坂 嘉生氏|株式会社キッズライン法務担当
・別所 直哉|紀尾井町戦略研究所株式会社代表取締役
ファシリテーター:
・原 亮氏|エイチタス株式会社
2.契約課題ハッカソン(概要)
日時:2022年4月9日(土)13:00~18:00(開場 12:45)
登壇者:
・SAORI氏|NPO法人映画業界で働く女性を守る会代表
・西村 淳一氏|グラフィックデザイナー(株式会社ファンクション)
審査員:
・山根木 晴久氏|連合副事務局長
・堀 泰雄氏|厚生労働省 雇用環境・均等局 在宅労働課長
・進藤 真氏|全国労働金庫協会 部長
・他 調整中
ファシリテーター:
・原 亮氏|エイチタス株式会社
<以下アイデアソン、ハッカソン共通事項>
開催場所:東京都千代田区神田駿河台3丁目2−11 連合会館
定員:各回30名(オンライン参加可能)
※アイデアソン、ハッカソン連続参加も大歓迎です。
※参加者同士でチームを組成し、所定時間内でアイデアやプロトタイプを作成しますので、チーム参加も大歓迎です。
※アイデアソン、ハッカソン参加以外に、オンラインで閲覧のみの参加も可能です。閲覧のみの方は定員ございません。
参加費:無料
※会場にWifi設備はございます。
※交通費・通信費その他実費は、参加者各位にてご負担下さい。
※最新のZOOMのアプリケーションが稼働するPCをご用意ください。
※定員に達し次第、早期に締め切る場合がございます。
※本プロジェクトの個人情報保護方針については、こちらのリンクをご確認下さい。
参加対象者:
・エンジニア、デザイナー、プランナーなど、ものづくりとして、本テーマに挑戦してみたい方、参加者同士でチームを組成し、所定時間内で課題解決アイデアやプロトタイプを作成しますので、チーム参加も大歓迎です。
・発注側とフリーランスが共に発展できるモデルづくりに関心がある方
・新しい契約形態のアイデアをお持ちの方
・著作権が守られる契約の在り方に関心がある方
・アニメやライターなどの業界問わず、契約課題の解決に関心のある方
・高校生以上参加可能。なお未成年者は、保護者の同意が必要です。
1.契約課題アイデアソン(詳細)
プログラム(予定):4月2日13:00-18:00(開場 12:45)
13:00- 開会メッセージ・趣旨説明
13:20- インプットトーク
・現在の契約形態がそぐわない業界(アニメ業界等)での課題例
登壇者:榎本 温子(えのもと あつこ)氏
・著作権とフリーランスの課題例
登壇者:調整中
・プラットフォーム型の協調モデル例
登壇者:調整中
14:20- アイデアソン開始
16:20- 中間発表
17:20- 最終発表
17:40- 審査発表・講評・次回へのご案内
18:00- 終了
(その後30分程度、懇親会を予定)
2.契約課題ハッカソン(詳細)
プログラム(予定):4月9日13:00-18:00(開場 12:45)
13:00- 開会メッセージ・趣旨説明
13:20- インプットトーク
・契約課題の当事者からの事例紹介
・第一弾アイデアソンでの成果振り返り
14:00- ハッカソン開始
16:20- 中間発表
17:20- 最終発表
17:40- 審査発表・講評・次回へのご案内
18:00- 終了
(その後30分程度、懇親会を予定)
申込方法:申込受付は終了いたしました。
主催:連合
事務局:紀尾井町戦略研究所株式会社
2022年4月3日~4日開催

フリーランスの皆さんへ
「フリーランス泣き寝入り禁止110番」は終了いたしました!NHKニュースでも取り上げられ、たくさんの電話相談をいただきました。「フリーランス泣き寝入り禁止110番」の結果をまとめたページを公開いたしましたので、ぜひご覧ください!また、「Wor-Q弁護士相談サポート窓口ページ」は常設されておりますので、いつでもご利用ください!相談内容と希望日時をフォームで送信するだけで、弁護士さんが電話で連絡してくれます!(※希望日時に添えない場合もございますことご了承ください。)Wor-Qは、フリーランスの皆さんをこれからも全力で支えていきます!「フリーランス泣き寝入り禁止110番」
日本労働弁護団の弁護士による無料電話相談を実施します。

支払いを遅延されて困っている
契約書
取引先が契約条件を書面で示してくれない
ハラスメント
契約先から強引に食事に誘われる
新型コロナウイルス関係
コロナの影響で収入が減って家賃や社会保険料が払えない
ワーク・ライフ・バランス
疲れたので仕事をやめたい

開催形式:電話(無料)
主催:連合
後援:厚生労働省ほか
2022年4月17日開催
「フリーランスの契約課題を考える・分科会」(2022年4月17日)の様子はこちらからご覧ください!
「フリーランスの契約課題を考える・分科会」
日時:2022年4月17日(日)13:00~17:00(開場12:45)※終了時間は予定
参加者:
・小池アミイゴ氏|イラストレーター(一般社団法人東京イラストレーターズ・ソサエティ理事長)
・西村淳一氏|グラフィックデザイナー(株式会社ファンクション)
・長坂友樹氏|フリーランスWebデザイナー
・金子まゆ美氏|フリーランス・ピラティスインストラクター
・別所直哉|紀尾井町戦略研究所株式会社代表取締役社長
・高田正行|同上 上席コンサルタント
・河野広宣|連合 総合組織局長
・西野ゆかり|連合 Wor-Qサポートセンター局長
・(他、調整中)
ファシリテーター:
・原 亮氏|エイチタス株式会社
プログラム(予定):
13:00- 開会メッセージ・趣旨説明|連合 山根木晴久副事務局長
13:20- アイデアの振り返りと分類
14:00- アイデアを具現化するためのハードルの整理
15:30- ハードルを解消するために必要なことの整理
16:30- まとめ
17:00- 終了(※終了時間は予定。早まる場合もあります)
募集ページ:申込受付は終了いたしました。
2022年4月24日開催

「フリーランスの契約課題を考える・成果発表会」(2022年4月24日)の様子はこちらからご覧ください!
「フリーランスの契約課題を考える・成果発表会」
~みんなで考えたアイデアを発表 日本の「契約の在り方」をアップデート!~
「みんなでつながる! フリーランス月間」では3月2日よりプレイベントを実施し、フリーランスの皆さんの声を集め、昭和の時代からアップデートしていない契約の在り方にメスを入れる必要があるのではないかと、オープンイノベーションの手法でこの課題に取り組んできました。4月2日のアイデアソンの形式で、4月9日はハッカソンの形式で、フリーランス、発注側といった立場をこえて課題解決のアイデアを出し合い、さらに4月17日には分科会を開催し、アイデアを具現化するためのディスカッションを行います。
そして4月24日には、成果発表会として、練り上げられたアイデアをお披露目させていただきます。全国のフリーランスの方、発注側の方が、短期的にすぐ活用できるアイデア、また、オープンにこれからもフリーランスの方々に参加いただき、中長期的に複雑な課題に取り組んでいくアイデアなど、盛りだくさんの内容となっております。会場では、実際の当事者であるフリーランスの皆さんとのパネルディスカッションも実施します。ZOOMミーティングで閲覧視聴可能ですのでぜひ参加ください。
日時:2022年4月24日(日)13:00~15:50(開場 12:45)
開催場所:連合会館3階AB会議室(※ZOOM視聴(オンライン)での閲覧視聴参加可能(定員なし))
パネルディスカッション登壇者:
・小池アミイゴ氏|イラストレーター(一般社団法人東京イラストレーターズ・ソサエティ理事長)
・西村淳一氏|グラフィックデザイナー(株式会社ファンクション)
・榎本温子氏|声優・ナレーター
・SAORI氏|NPO法人 映画業界で働く女性を守る会(swfi)代表
・菅山りんだ明美氏|株式会社ハッピーエンジン代表取締役
・長坂友樹氏|Webデザイナー
・ナオキ兄さん氏|インフルエンサー・PR会社代表
・ふじみちゃん氏|インフルエンサー・フリーランスライブ配信者
・堀泰雄氏|厚生労働省 雇用環境・均等局 在宅労働課長
・首藤若菜氏|立教大学 経済学部教授
・別所直哉|紀尾井町戦略研究所株式会社代表取締役社長
・(他、調整中)
ファシリテーター:
・原 亮氏|エイチタス株式会社
プログラム(予定):
13:00- 開会メッセージ
13:05- 趣旨説明・アイデアソン、ハッカソンの振り返り
13:20- アイデア発表とパネルディスカッション<その1 ツール系>(40分)
14:00- 後援団体からフリーランスへの応援メッセージ
14:05- アイデア発表とパネルディスカッション<その2 約款系>(35分)
14:40- 後援団体からフリーランスへの応援メッセージ
14:45- 休憩5分間
14:50- アイデア発表とパネルディスカッション<その3 アワード系>(40分)
15:30- 連合から、フリーランスへの応援メッセージ
15:35- 質疑応答
15:45- 閉会メッセージ
15:50 終了
閲覧視聴参加申込はこちらから:申込受付は終了いたしました。
2022年4月29日開催
<実施体制>
(事務局:紀尾井町戦略研究所株式会社)

厚生労働省
こくみん共済coop
全国労働金庫協会
日本若者協議会
労働者福祉中央協議会(中央労福協)
株式会社キッズライン
「みんなでつながる!フリーランス月間」を終えて
2022年4月30日
「みんなでつながる!フリーランス月間」総合レポート ~ここを新しいスタートに!~
2022年4月29日
中央メーデー式典におけるフリーランスからの訴え
2022年4月29日
「フリーランス泣き寝入り禁止110番」結果まとめ
2022年4月4日
プレイベント第2弾「見逃さないで!あなたの心のSOS」を終えて
2022年3月28日
プレイベント第1弾「アニメ業界の現場の声を聴かせて!」を終えて
2022年3月2日