Wor-Q
働くみんなの連合サポートQ

フリーランスのための!弁護士相談サポート窓口


「弁護士相談サポート窓口」って
なに?
弁護士さんに相談したいけど・・・
「どんな弁護士さんにどうやって相談したらいいんだろう・・・」
「相談するお金なんてないよ・・・」
フリーランスをはじめとする「あいまいな雇用」で働く皆さんのなかには、そんなふうに思われる方も多いのではないかと思います。
Wor-Q「弁護士相談サポート窓口」は、あなたと頼れる弁護士さんをつなぐ最初のステップを、しっかりとサポートします!

「弁護士相談サポート窓口」の
仕組みはどうなってるの?
1
Wor-Q「弁護士相談サポート依頼フォーム」から、弁護士さんに相談したい内容をお送りください。連合本部内でフリーランスの方々の抱える課題を解決するためのノウハウを日々蓄積し続けているWor-Q事務局が、しっかりと内容を確認させていただきます。
2
その後、Wor-Q事務局が、あなたのお困りごとの分野に強い最適な弁護士さんに内容をしっかりと伝え、その弁護士さんからあなたに電話連絡をしてもらうように依頼をかけます。具体的には、働く人の権利を守るための活動を長年にわたって行い続けている「日本労働弁護団」に属する弁護士さんの中から、あなたのお困りごとの分野に強い弁護士さんへと取り次ぎを行います。(※弁護士さんの紹介はコチラをご覧ください)。
3
フォームで送信いただいてから数日以内に、弁護士さんより、フォームで送信いただいたあなたの電話番号にお電話をさせていただきますので、その場で、お困りごとを相談してみてください。電話によるご相談は無料(一人1回30分まで)です(※詳細はコチラをお読みください)。
働く上でお困りのことがありましたら、一人で悩まずに、ぜひ専門家にご相談ください!
連合ネットワーク会員について

弁護士さんの紹介

連合ネットワーク会員について
「フリーランス泣き寝入り禁止110番」が開催されました!
2022年4月3日(日)、4月4日(月)の2日間フリーランス月間「みん!フリの企画として、~フリーランスのための契約・仕事上のトラブル電話相談(無料)~「フリーランス泣き寝入り禁止110番」が開催されました。「弁護士相談サポートページ」を通じてつながることができる市橋耕太弁護士や、嶋﨑量弁護士も、電話相談を受けてくださいました。弁護士さんに電話で相談してみたいけど、どうしよう・・・。悩んでおられる方は、ぜひ「フリーランス泣き寝入り禁止110番」の結果をまとめたページをご覧ください。同じようにフリーランスとして働くみんなが、どんなことを弁護士さんに相談したのかが分かりますよ。
日本労働弁護団の労働相談について
労働弁護団では、労働者からの相談を受けるべく、1993年2月から「雇用調整ホットライン」「倒産・リストラ110番」などの名称で、電話による相談活動を行っています。
電話によるご相談は無料ですが、電話相談の結果、弁護士の事務所での面接相談を希望される場合は、面接相談について費用がかかることがあります。費用の金額は担当する弁護士によって異なりますので、担当弁護士にお尋ね下さい。
また、相談の応対は各弁護士が責任をもって行いますが、その内容・結果について、日本労働弁護団が責任を負うものではありませんので、ご了承ください。相談担当の弁護士が受任した事件についても同様です。