Wor-Q共済FAQ⑥|所得補償制度に関するFAQ
Wor-Q共済FAQ⑥|所得補償制度に関するFAQ


目次:
制度に関するよくある質問
保険金額に関するよくある質問
保険料(掛金)に関するよくある質問
確定申告に関するよくある質問
加入に関するよくある質問
解約手続きに関するよくある質問
更新手続きに関するよくある質問
保険金に関するよくある質問
補償内容に関するよくある質問
就業不能時に関するよくある質問
その他のよくある質問
よくある質問:
制度に関するよくある質問
保険金額に関するよくある質問
保険料(掛金)に関するよくある質問
確定申告に関するよくある質問
所得補償制度は、加入者ご本人様が病気やけがで働けなくなった時に、加入者ご本人様の所得の減少に備えるためのものです。加入者ご本人様が営む事業の収益悪化をカバーするための保険ではありません。したがって、個人事業の経費として(支払保険料等の科目で)計上することはできません。いっぽう、保険料(掛金)については、確定申告において、(「介護医療保険料」として)その一部を生命保険料控除の対象とすることができる場合があります(加入者ご本人様の事業所得から一定の金額を所得控除することができる場合があります)。1月~12月にお支払いいただいた保険料を記載した「控除証明書」を、翌年の11月頃、加入者ご本人様のご住所宛に郵送させていただきますので、内容をご確認いただき、必要に応じ適切な申告を行ってください。
なお、生命保険料控除の金額の計算方法は、国税庁のウェブサイトが参考になります。
加入に関するよくある質問
●パンフレットをホームページからダウンロードする場合
「パンフレット」をダウンロード・印刷いただき、付属の「加入申込書」・「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」に必要事項をご記入・押印ください。ご記入・押印いただきましたら、「Wor-Q共済専用返送封筒」をダウンロード・印刷いただき、「加入申込書」・「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」を封入し、ご郵送ください。郵送の送料は料金受取人払となります(=Wor-Qライフサポートクラブ事務局が負担いたします)。書類の到着後、事務局等にて申込内容の確認を行わせていただきます。申込手続完了後、「加入者証」および「ご契約のしおり」を郵送させていただきますので、お受け取りください。
●パンフレットの現物での提供を希望される場合
下記のお問い合わせ窓口にお名前と郵送先のご住所をご連絡ください。
Wor-Qライフサポートクラブ事務局
worq-kyosai*jtuc-network-support.com
(*を@に置き換えてください)
【Wor-Qライフサポートクラブ会員でない方】
※※オプション1~4に加入いただくには、連合ネットワーク会員に登録し、Wor-Qライフサポートクラブに入会いただく必要があります。
Wor-Qライフサポートクラブに入会後、上記手続きを行ってください。
Wor-Qライフサポートクラブへの入会の仕方は「Wor-Qライフサポートクラブについて」の「入会するにはどのような手続きが必要ですか。」をご覧ください。
①職種タイプがC(3級)に当てはまる職業がある場合は、C(3級)の職業でご申告ください。
②C(3級)がなく、B(2級)に当てはまる職業がある場合は、B(2級)の職業でご申告ください。
③A(1級)のみの場合や、職種タイプが同じ職業の場合は、より収入を得ている職業でご申告ください。
解約手続きに関するよくある質問
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-2-11
Wor-Qライフサポートクラブ事務局宛
更新手続きに関するよくある質問
保険金に関するよくある質問
補償内容に関するよくある質問
就業不能時のよくある質問
あんしんほっとライン(0120-044-077)へご連絡ください。
※加入者証をお手元にご用意ください。
保険金請求から保険金受取までの詳しい流れはこちらのページをご覧ください。
その他のよくある質問