Wor-Q共済FAQ④|総合医療共済に関するFAQ
Wor-Q共済FAQ④|総合医療共済に関するFAQ


目次:
制度に関するよくある質問
掛金に関するよくある質問
確定申告に関するよくある質問
加入に関するよくある質問
Q12
いつ加入できますか。
解約に関するよくある質問
更新・契約内容変更に関するよくある質問
Q16
契約更新方法を教えてください。
保障内容に関するよくある質問
共済金の請求手続きに関するよくある質問
Q34
保険会社にも加入しており、給付金請求のために既に保険会社所定の診断書を取得しているのですが、共済金請求時にこくみん共済
coop
へ提出する診断書はそのコピー(写し)でもよいのか教えてください。
共済金の受取人に関するよくある質問
その他のよくある質問
よくある質問:
制度に関するよくある質問
Q1
総合医療共済とはどのような共済ですか。
A
病気や不慮の事故などによる入院・手術などに備えることができます。保障期間は、保障が一生涯続く「終身型」とライフスタイルにあわせて保障が見直せる「定期型」があります。
Q2
契約期間を教えてください。
A
ご加入いただくプランにより異なります。詳しくはパンフレットをご覧ください。
掛金に関するよくある質問
Q3
掛金の支払い方法を教えてください。
A
掛金は月払いになります。初回掛金はパンフレットに記載の「新規加入申込日程」に応じて、ご指定の口座から振り替えします。二回目以降の掛金は毎月28日(取扱金融機関等の休業日にあたる場合は翌営業日)にご指定の口座から振り替えます。
Q4
年齢や性別によって掛金に違いはありますか。
A
はい、違いがあります。詳しくはパンフレットをご覧ください。
Q5
共済金を請求し受領した場合、次年度の掛金や保険料、請求回数に影響はありますか。
A
共済金や保険金を請求して受領した場合でも、次年度の共済掛金や保険料が高くなったり、共済金もしくは保険金請求をおこなうことができる回数が減ってしまう等のデメリットはありません。
確定申告に関するよくある質問
Q6
総合医療共済の掛金は、個人事業の経費にすることができますか?
A
経費にはできませんが、生命保険料控除(一般生命保険料控除/介護医療保険料控除)の対象となります。総合医療共済は、加入者ご本人様が、加入者ご本人様ご自身の、病気や不慮の事故などによる入院・手術などに備えるためのものです。加入者ご本人様が営む事業のリスクを保障するものではありません。したがって、個人事業の経費として(支払保険料等の科目で)計上することはできません。いっぽう、掛金については、確定申告において、(「介護医療保険料」として)その一部を生命保険料控除の対象とすることができる場合があります(加入者ご本人様の事業所得から一定の金額を所得控除することができる場合があります)。年間にお支払いいただいた掛金を記載した「共済掛金払込証明書」を、当年の10月末~11月頃、加入者様のご住所宛に郵送させていただきますので、内容をご確認いただき、必要に応じ適切な申告を行ってください。
なお、生命保険料控除の金額の計算方法は、国税庁のウェブサイトが参考になります。
加入に関するよくある質問
Q7
総合医療共済への加入方法を教えてください。
A
【Wor-Qライフサポートクラブ会員の方】①ログインしてください。
②マイページの「総合医療共済申込み」をクリックしてください
③事務局より申込書をお送りしますので、お手元に郵送された加入申込書に必要事項を記入し、Wor-Qライフサポートクラブ事務局に郵送していただき、お申込みが完了です。
【Wor-Qライフサポートクラブ会員でない方】
※オプション1~4に加入いただくには、連合ネットワーク会員に登録し、Wor-Qライフサポートクラブに入会いただく必要があります。
Wor-Qライフサポートクラブに入会後、上記手続きを行ってください。
Wor-Qライフサポートクラブへの入会の仕方は「Wor-Qライフサポートクラブについて」の「入会するにはどのような手続きが必要ですか。」をご覧ください。
Q8
総合医療共済に加入できるのは誰ですか。加入できる業種に制限はありますか。
A
Wor-Qライフサポートクラブの会員であればご加入いただけます。ただし、保障開始日において次の職業に従事されている方は加入いただけません。①力士、拳闘家、プロレスラー、軽業師、その他これらに類する職業
②テストパイロット、テストドライバー、その他これらに類する職業
Q9
Wor-Qライフサポートクラブの会員の配偶者または子どもの加入はできますか。
A
ご家族もフリーランスの場合はご加入いただくことができます。フリーランスでないご家族の共済加入をご希望の方は、こくみん共済
coop へお問い合わせください。こくみん共済 coop お客様サービスセンター
0120-00-6031
Q10
加入できる方に年齢の制限はありますか。
A
契約発効日時点で満64歳までの方がご加入いただけます。
Q11
健康状態で加入に制限はありますか。
A
新規加入または増額加入される方は、申込日(告知日)における健康状態の申告が必要です。加入申込書に記載の質問表をご確認の上、ありのまま正確にお答えください。なお、回答内容によっては、ご加入いただけない場合があります。
Q12
いつ加入できますか。
A
年4回(契約発効日:1月1日・4月1日・7月1日・10月1日)のいずれかで加入いただけます。募集日程についてはパンフレットをご参照ください。
Q13
健康で加入しても契約更新時に病気になった場合、もう加入できないのですか。
A
すでに加入している方が継続する場合は、病気中であっても、それまでの契約共済金額までは継続加入できます。
解約に関するよくある質問
Q14
満期での契約の解約方法を教えてください。
A
契約満期月の2カ月前頃に「更新のご案内」と「継続申込書」をお送りします。解約をご希望の方は、継続申込書の解約欄・必要事項をご記入のうえ、Wor-Qライフサポートクラブ事務局にご返送ください。
Q15
契約途中で解約することはできますか。
A
契約途中でも解約できます。契約途中での解約を希望の方は、Wor-Qライフサポートクラブ事務局までご連絡ください。「解約届」をお送りしますので、ご提出お願いします。
更新・契約内容変更に関するよくある質問
Q16
契約更新方法を教えてください。
A
契約満期月の2カ月前頃に「更新のご案内」と「継続申込書」をお送りします。【契約内容を変更しない方】
自動更新となりますので、申込書の提出不要です。
【契約内容を変更する方】
継続申込書に変更後のプラン・必要事項をご記入のうえ、ご提出ください。
Q17
継続加入申込書を受け取ったのですが、登録内容に特に変更が無い場合の手続きを教えてください。
A
自動継続のため、ご契約内容に変更がなければ、お手続きは不要です。
Q18
プランを見直したいと思うのですが、時期や手続きについて教えてください。
A
毎年契約更新時にプランの見直しがいただけます。契約満期月の2カ月前頃に「更新のご案内」と「継続申込書」をお送りします。継続申込書に変更後のプラン・必要事項をご記入のうえ、ご提出ください。
Q19
契約内容を変更したのですが、変更前の内容で継続申込書が届いている理由を教えてください。
A
継続申込書発行の準備中に変更のお届けをいただいた場合、行き違いで以前の内容のままの継続申込書をお送りしてしまう場合があります。
保障内容に関するよくある質問
Q20
海外旅行中に被共済者が死亡した場合、死亡共済金を請求できますか。
A
海外旅行中にお亡くなりになった場合でも死亡共済金を請求いただけます。
Q21
1日に2回以上病院(または複数の病院)を受診した場合、通院共済金は2回分とも支払われますか。
A
同じ日に2回以上通院をした場合でも、通院共済金は1日分のお支払いとなります。
Q22
同じ日に2種類の手術を受けた場合、両方の手術について共済金が支払われますか。
A
同じ日にお支払い対象となる手術を複数受けられたときは、いずれか1つの手術のみが共済金のお支払い対象となります。
Q23
病院に通院しても、通院共済金の支払対象とならないのはどのような場合でしょうか。
A
以下のように、病気やけがの治療を目的としたものでない通院は共済金のお支払いができません。・正常な妊娠にともなう定期健診や、正常分娩後の定期健診
・薬や医療用具、診断書等を受け取るためだけの受診
・人間ドック
・美容整形
・避妊手術
・臓器や骨髄の提供(ドナー)
・その他、病気やけがの治療を目的としないもの、また、平常の生活または業務に従事することに支障がない程度に治ったとき以後の通院もお支払いができません。
Q24
メンタル不調にかかる心療内科・精神科等への通院の場合でも保険金支払いの対象となりますか。
A
精神疾患についても、医師から病院または診療所への入院・通院により治療を受ける必要と判断されたうえで実際に入院・通院をしていれば、共済金支払いの対象となります。ただし、「被共済者の薬物依存またはそれにより生じた疾病」や「精神障害により注意力・判断能力・思考能力を著しく欠いた状態によって発生した事故」については、支払対象外となります。なお、共済金支払可否は個別事案ごとに審査部門による判断いたします。
共済金の請求手続きに関するよくある質問
Q25
共済金の請求方法を教えてください。
Q26
共済金を請求してから受け取れるまでの日数を教えてください。
A
必要な請求書類がすべてWor-Qライフサポートクラブを経由してこくみん共済coopに到着した日(請求書類に記入もれや添付もれがある場合はそれらがすべて整って到着した日)の翌日以後10営業日以内に共済金をお支払いいいたします。ただし、必要な確認をおこなう場合には、それ以上のお時間をいただくこともあります。
【必要な確認とは】ご加入時の健康状態、治療内容、けがの原因詳細などについて、医療機関やその他関係先へ確認させていただく場合があります。
Q27
共済金の受取人が未成年の場合の請求手続きを教えてください。
A
受取人が未成年である場合には、親権者または未成年後見人に共済金請求手続きを行っていただきます。ただし、その未成年者に婚姻歴がある場合には、成人同様に共済金をご請求いただけます。なお、親権者もしくは未成年後見人がいない場合、未成年者が成人になるのを待ってご請求いただくことも可能です。請求に必要な書類については、Wor-Qライフサポートクラブよりご案内いたします。
Q28
入院中の場合、退院前でも入院共済金の請求ができますか。
A
入院が長期に渡る場合等、ご事情によっては退院前でもご請求いただけます。なお、共済金の請求書類は、ご請求の都度ご用意いただく必要があります。※診断書など、医療機関が発行する証明書の作成料金(文書料)は、お客様のご負担となります。ご請求を複数回に分けることによって、ご負担が増える場合があります。
Q29
共済金請求の際、誰の口座を振込口座に指定できますか。
A
原則として契約者(受取人)名義の口座のご指定をお願いします。死亡共済金の場合は「基本共済に関するよくある質問」「(Q40)死亡共済金受取人はいつどのように指定できますか。」をご覧ください。
Q30
共済契約証書を紛失してしまった場合、共済金の請求手続きができますか。
A
共済契約証書を紛失されている場合でも共済金の請求はできます。
Q31
手術を受けましたが、手術名や点数がわからない場合の確認方法を教えてください。
A
診療明細書等、医療機関発行の書類をお持ちの場合は、お手元の書類でご確認をお願いします。医療機関発行の書類をお持ちでない場合には、手術を受けられた医療機関に直接お問い合わせをお願いします。※診療明細書:医療費の支払いの際に、領収書等とあわせて医療機関から発行される書類です。発行する医療機関によっては、名称が異なる場合もあります。
Q32
共済金を請求してから受け取れるまでの日数を教えてください。
A
必要な請求書類がすべてWor-Qライフサポートクラブを経由してこくみん共済coopに到着した日(請求書類に記入もれや添付もれがある場合はそれらが到着した日)の翌日以後10営業日以内に共済金をお支払いいいたします。ただし、必要な確認をおこなう場合には、それ以上のお時間をいただくこともあります。
【必要な確認とは】ご加入時の健康状態、治療内容、けがの原因詳細などについて、医療機関やその他関係先へ確認させていただく場合があります。
Q33
契約者が事故で意識がない場合、家族が代わって共済金を請求できますか。
A
契約者本人に法律行為(共済金の請求・受領等)を行う能力がない場合は、契約者の成年後見人または事前に指定された指定代理請求人が共済契約者に代わって共済金をご請求いただくことが可能です。なお、前記の指定がない場合は、代理請求人からご請求いただくことが可能です。
Q34
保険会社にも加入しており、給付金請求のために既に保険会社所定の診断書を取得しているのですが、共済金請求時にこくみん共済
coop
へ提出する診断書はそのコピー(写し)でもよいのか教えてください。
A
こくみん共済coop所定の診断書の内容・項目を網羅しているものであれば、他の共済団体・保険会社で使用した診断書のコピー(写し)で代用可能です。
共済金の受取人に関するよくある質問
Q35
死亡共済金受取人に同性パートナーを指定できるか教えてください。
A
指定することができます。所定のお手続きが必要となりますので、Wor-Qライフサポートクラブ事務局へご連絡ください。必要な書類をお送りします。なお、入院共済金など死亡共済金以外の共済金は、受取人を指定するお取り扱いはありません。
Q36
死亡共済金受取人に事実婚のパートナーを指定できますか。
A
指定することができます。Wor-Qライフサポートクラブ事務局までご連絡ください。必要な書類をお送りします。なお、入院共済金など死亡共済金以外の共済金は、受取人を指定するお取り扱いはありません。
Q37
契約者と同一人である被共済者が亡くなった場合、死亡共済金の受取人が誰になりますか。
A
契約者が亡くなられた場合には、次の順位によって死亡共済金受取人が決定されます。最上位の受取人からご連絡ください。【被共済者と同一人である契約者が死亡した場合の、死亡共済金受取人の順位および順序は次のとおりとなります。】① 契約者の配偶者(同性パートナー・内縁の配偶者を含みます。ただし、共済契約者または共済契約者と内縁関係にある者に婚姻の届出をしている配偶者がいる場合を除きます。)
② 契約者の死亡の当時、その収入によって生計を維持していた契約者の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹
③ 契約者の死亡の当時、その収入によって生計を維持していた契約者の配偶者の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹
④ ②に該当しない契約者の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹
⑤ ③に該当しない契約者の配偶者の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹
なお、死亡共済金受取人が指定されている場合には、以上の順位・順序によらず、指定された死亡共済金受取人からご連絡をお願いします。
その他のよくある質問
Q38
加入者証と共済契約証書はいつ届きますか。
A
共済契約発効月の下旬、もしくは翌月の上旬を目途に郵送させていただきます。
Q39
領収書の発行方法を教えてください。
A
領収書発行ご希望の旨、ご記載いただき、お名前と送付先を下記のメールアドレスにご連絡ください。郵送させていただきます。Wor-Qライフサポートクラブ事務局
worq-kyosai*jtuc-network-support.com
(*を@に置き換えてください)
Q40
契約を解約したのに共済掛金払込証明書を受け取りました。理由を教えてください。
A
共済掛金払込証明書には証明する期間(1月~12月)にお支払いいただいた掛金を記載しています。解約された場合でも、年末調整や確定申告にお使いいただける場合があるため、期間内の払込金額を記載して送付しています。
また、共済掛金払込証明書作成時以降に解約された場合も同様に送付しております。
Q41
共済金請求のために提出した書類の原本は返却されますか。
A
ご提出いただいた請求書類の原本は、原則として返却しませんのでご了承ください。