• 私たちがめざすこと

    フリーランスが安心して働く環境を実現

  • レポート

    事務局からの活動報告

  • 特集記事

    フリーランスの困りごと・疑問・悩みに答える「みんなのウェブマガジン」

  • Wor-Q共済

    フリーランスだけが加入できるお手頃な共済。賠償補償や所得補償をご用意

  • Opinion BOX

    Wor-Q OPINION BOX|聞かせて!フリーランスのみんなの声

  • 弁護士相談サポート

    あなたと頼れる弁護士さんをつなぐ最初のステップを、しっかりとサポートします

  • 相談事例

    悩みごとの解決のヒントが見つけられます

  • 用語集

    付録マンガで、働くことにまつわる用語を解説します

  • リンク集

    契約や確定申告、妊娠・出産・育児関係など、役に立つ情報につなげます

  • FAQ&HELP

WEBサイト制作関係

お役立ちリンク集(WEBサイト制作)

 【フリーランスの「WEBサイト制作」に役立つウェブサイトをまとめたリンク集】

このページについて

フリーランスの方々がご自身のWEBサイトを制作する際に役に立つウェブサイトをまとめたリンク集です!WEBサイト制作を本業としている方のためのものではなく、未経験者・初心者でありながら「なんとかして自分自身でWEBサイトを作りたい」とお考えの方のために、オーソドックスな(よく利用されている)サービスをまとめたものです。ぜひご活用ください!

プログラミングの知識がなくてもWEBサイトを作ることができます

昨今では、「ノーコード」と呼ばれる、コーディング(プログラミング)をしなくてもWEBサイトやアプリケーションを作ることができるようなサービスがどんどん登場してきています。以下が代表的なサービスです。「テーマ」や「テンプレート」と呼ばれるデザインの枠組みに必要な情報を流し込んでいく設定をしていくことで、比較的簡単にウェブサイトを立ち上げることができます。また、サービスによっては、更にカスタマイズを行うことで本格的なウェブサービスを構築していくことも可能なものもあります。どのサイトにもわかりやすい初心者向けマニュアルが置かれていますので、目を通してみて、自分が作りたいWebサイトの要件にマッチしそうなサービスを探してみるとよいでしょう。

WIX(ウィックス)
https://ja.wix.com/
世界的に有名で、利用者も多いサービスです。
運営:Wix.com Ltd.(本社:イスラエル)

Jimdo(ジンドゥー)
https://www.jimdo.com/jp/
こちらも世界で利用されていて、日本語版もしっかり用意されている利用者の多いサービスです。
日本語版の運営:KDDIウェブコミュニケーションズ

STUDIO(スタジオ)
https://studio.design/ja
自在にデザインしたWebサイトを作れる点が特徴です。2018年にスタートしたサービスです。
運営:STUDIO株式会社

ペライチ
https://peraichi.com/
シンプルな1枚ページを簡単に作れるサービスです。オプションでさまざまな機能をページに組み込んでいくこともできます。2015年にスタートしたサービスです。
運営会社:株式会社ペライチ

Strikingly(ストライキングリー)
https://www.strikingly.com/
こちらも、WEB画面上で簡単な設定作業や情報入力を行うだけで比較的簡単にWEBサイトを立ち上げることができるサービスです。
運営:Strikingly, Inc.(拠点:上海)

Tumblr(タンブラー)
https://www.tumblr.com/
こちらは「メディアミックスブログサービス」です。テンプレート(テーマ)をはめることで、ポートフォリオとして活用しているデザイナーさん・イラストレーターさん・フォトグラファーさんも多くいらっしゃいます。「ILLUSTFOLIO(運営:SANOGRAPHIX)」などが有名です。
運営:Tumblr, Inc.(本社:米国)

Cargo(カーゴ)
https://cargo.site/
デザイン性の高いポートフォリオサイトを比較的簡単に作成できるサービスとして知られています。デザイン関係の職種の方に利用されることがあります。
※開発中のサービスであり、日本語版も現在のところありません。

WordPress(ワードプレス)によるサイト構築
https://ja.wordpress.org/
中~上級者向けです。さまざまなプラグインを組み込んだりしていくことで、本格的なWEBシステムを構築することも可能です。頻繁にコンテンツを更新していくようなWEBメディアの立ち上げなどに最もよく利用されます。
運営:WordPressは、WordPress コミュニティによって維持管理されているオープンソースソフトウェアです。

WordPress.com(ワードプレスドットコム)
https://wordpress.com/ja/
こちらは、「WordPress(ワードプレス)によるサイト構築」とは異なるものです。WIXなどと同じように、WEB画面上で設定作業を行うことで、比較的簡単にウェブサイトを立ち上げることができるサービスです。
運営:Automattic Inc.(本社:米国)

超初心者向け|~それでも自分で作りたい人へ~

いっぽう、ここまで読んで、「ぜんぜん初心者向けじゃないじゃないか!さっぱりわからないよ!」という方や、「やればできるだろうけど、そこに割ける時間がないよ・・・。」という方におすすめの方法があります。

まず、手っ取り早く、TwitterやInstagram、FacebookといったSNSサービスに、フリーランスとしての活動の情報を発信していくアカウントを開きましょう。簡単に作成することができ、なおかつ、情報の発信力もあるツールですから、うまく使えば、自身の活動を多くの人に紹介していくことができます。

こうして立ち上げた幾つかのSNSアカウントの情報を並べた簡単なリンク集的な一枚ページを作れば、ひとまず簡単なWEBサイトのできあがりです。

そうした簡単なリンク集的な一枚ページを、無料で簡単に作成できるサービスが「linktree」です。サイト自体は英語版しかありませんが、人気のあるサービスですから、使用方法を解説した日本語のウェブサイトがたくさん存在しています。検索して調べてみるとよいでしょう。

なお、linktreeのほかにも、似たような簡単なプロフィールページ(「プロフ」と呼ばれます)を簡単に作成することのできるサービスがありますので、自分に一番あったサービスを選んでみてください。

フリーランス向けの代表的プロフィールリンクサービス

linktree(リンクツリー)
https://linktr.ee/
かんたんに、自分自身の保有する幾つかのSNSアカウントの情報をずらりと並べた美しいリンク集ページを立ち上げることができます。
運営会社:LINKTREE PTY LTD(本社:オーストラリア)

knoow(ノウ)
https://knoow.jp/
プロフィール作成サービス。2019年10月にスタートしたサービスです。
運営会社:SHIFFT株式会社(本社:東京)

HTML名刺
https://html.co.jp/
「気取らない自己紹介サイト」を作ることができるサービスです。

Profiee
https://profiee.com/
プロフィール作成サービス。2019年9月にスタートしたサービスです。
運営会社:Spready株式会社(本社:東京)

「SNSで「お知らせ(最新情報)」を短文で紹介するだけじゃなくて、自分の経歴やスキル・実績、サービスの内容やこだわり、そして、せっかく考えたミッションや創業趣意/創業理念もWEBサイトに文章として掲載しておきたい」という方は、無料のブログサービスに登録して、そちらのブログサービス上で、文章を記事として公開していくのがよいでしょう。そのブログ記事に対しても、上記のようなプロフィールリンクサービスからリンクをはっていけば、もう、必要最低限のウェブサイトはできあがりです。ひとつの方法として、検討してみてはいかがでしょうか。

フリーランス向けの代表的ブログサービス

note
https://note.com/

はてなブログ
https://hatenablog.com/

アメーバブログ
https://ameblo.jp/

備考


注:本ページに掲載しております情報は、正確を期すべく、しっかりと確認を行っておりますが、あくまでも参考としてご利用いただきますようお願いをいたします。最終的には、皆様ご自身で、最新の正確な情報をご確認いただきますようお願いします。


    WEBサイト制作関係

    契約関係

    妊娠・出産・育児関係

    確定申告関係

    急病になったとき

    行政手続関係