• 私たちがめざすこと

    フリーランスが安心して働く環境を実現

  • レポート

    事務局からの活動報告

  • 特集記事

    フリーランスの困りごと・疑問・悩みに答える「みんなのウェブマガジン」

  • Wor-Q共済

    フリーランスだけが加入できるお手頃な共済。賠償補償や所得補償をご用意

  • Opinion BOX

    Wor-Q OPINION BOX|聞かせて!フリーランスのみんなの声

  • 弁護士相談サポート

    あなたと頼れる弁護士さんをつなぐ最初のステップを、しっかりとサポートします

  • 相談事例

    悩みごとの解決のヒントが見つけられます

  • 用語集

    付録マンガで、働くことにまつわる用語を解説します

  • リンク集

    契約や確定申告、妊娠・出産・育児関係など、役に立つ情報につなげます

  • FAQ&HELP

妊娠・出産・育児関係

お役立ちリンク集(妊娠・出産・育児)

 【フリーランスの妊娠・出産・育児を支えてくれるサービスリスト】

このページについて

フリーランスには、産休も育休もありません。保活においても不利な状況があると言われています。そんなフリーランスが安心して「妊娠・出産・育児」と「仕事」の両方を進めていけるよう助けてくれるようなウェブサイトやアプリの情報をまとめました。行政が提供してくれるさまざまな補助金・一時金、各種社会保険料等の減免措置に関しては、自治体によっても状況が異なっており、また、年々状況が変わってきています。そうした揺れ動く情報についても常に最新の情報を届けてくれるメディアサービスもたくさんあります。なかなか思うように動けない妊娠・出産・育児期間中でも、ITサービスを利用することで、自由に使える時間を増やし、フリーランスとしての仕事についても大切にしていくことができるはずです。男性向けのサービスも多数出てきています。ぜひ、各サイトを実際にご覧になって、ご自身にマッチするものを探してみてくださいね。

読みもの/コミュニケーション関連

赤ちゃん&子育てインフォ(ウェブサイト)
http://www.mcfh.or.jp/
「妊娠・出産・子育ての確かな情報をお届けする、公益財団法人母子衛生研究会のサイト」。
運営:公益財団法人母子衛生研究会

BabyPedia(ウェブサイト)
http://www.babypedia.net/
「ベビーすくすく講座 カレンダー」や「あなたの街の出産育児助成制度閲覧サービス」など。
運営:株式会社日本ブレイス

マタハラNet(ウェブサイト)
http://www.mataharanet.org/
被害相談受付のほか、「マタハラ経験者を対象とした」「仲間とおしゃべりするための集まり」=「おしゃべりCafe」も定期的に開催されています。
運営:NPO法人マタハラNet

ママびより(ウェブサイト/アプリ)
https://mamab.jp/
「ママがママに寄り添うウェブサイト。妊娠中や育児のちょっとしたスキマ時間やコーヒーブレイクのおともになるようコンテンツを配信」。「全国のママと話せる!ママ・プレママ限定チャットアプリ」「『悩みも不安も嬉しいことも。全国のママと話そう』がコンセプトの妊娠中・育児中ママ限定のチャットアプリ」=「ママびよりカフェ」もあります。
運営会社:株式会社カラダノート

「Fiika (フィーカ)」(アプリ)
https://fiika.jp/
「Fiika (フィーカ)アプリ」は自宅からの距離、趣味、ママスタイル(ワーキングママ、産休育休中ママ、専業主婦ママなど)、保活中などの情報でママを検索することにより、気の合うママ友を探すことができるアプリです。
運営会社:株式会社クレヨン

パパコミ(ウェブサイト)
https://papacomi.com/
「悩めるパパにこれを捧ぐ」「どうやら、ボクたちは、子どもが産まれたらパパになれるというわけではないみたいです。あなたにとって、参考になることが書いてあるかもしれません。」
運営会社:出光興産株式会社

ペンギンパパ・プロジェクト(ウェブサイト)
https://www.fathering-japan-pengin.com/
ファザーリング・ジャパン(FJ)が社団法人日本助産師会と提携してスタートした、産後うつの対応と予防を目的とする事業「ペンギンパパ・プロジェクト」のウェブサイト。産後うつに関する基本的な知識を得るためのコンテンツや体験談、もしものときの相談先&リンク集なども。
運営:NPO法人ファザーリング・ジャパン

総合支援サービス

MAMA DAYS(ウェブメディア/アプリ)
https://mamadays.tv/
「授乳タイマーや離乳食の作り方の動画コンテンツ、家族間でのスケジュールのシェアも可能なカレンダー機能など、「子育て」に関するママやパパの課題を、さまざまな機能でサポートしてくれる総合アプリ=MAMA DAYS」に、2021年1月、妊娠期向け新機能も追加されました。
運営会社:株式会社エブリー

たまひよ(ウェブメディア/アプリ)
https://st.benesse.ne.jp/
「たまひよ」の雑誌・書籍・ネットから妊娠・出産・育児に関する最新ニュースやコラム、キャンペーン、イベント等の発信など。赤ちゃんの成長や、専門家からのアドバイスなど、妊娠日数や生後日数に合った情報を“毎日”お届けしてくれるアプリ「まいにちのたまひよ」も。
運営会社:ベネッセグループ

ゼクシィBaby(ウェブサイト/総合会員制サービス)
https://zexybaby.zexy.net/
セキララな実話が毎日更新される「みんなの体験記」など。会員登録(無料)すると、「今、知りたい」「今、役に立つ」情報を届けてくれる「カレンダーメール」のサービスや、お役立ち情報が満載の冊子「ゼクシィBaby」を最大で4冊送ってくれるサービスなどを利用できます。
運営会社:リクルートグループ

妊娠/出産支援サービス

陣痛きたかも(アプリ)
アプリ紹介ウェブサイトへのリンク
「今すぐ使える陣痛計測アプリ」「使い方はカンタン!陣痛を感じたら『陣痛きたかも』ボタンをタップし、治ってきたら『おさまったかも』ボタンをタップ。また緊急連絡先をあらかじめ登録しておくことができ、「いざ」という時スムーズに連絡をすることができます。」
運営会社:株式会社カラダノート

妊娠なうマネー(アプリ)
アプリ紹介ウェブサイトへのリンク
「出産のお金の手続き準備アプリ」「妊娠・出産でもらえるお金があることを知っていますか?でもそれは、じっと待っていても手に入りません。それぞれの期限内に確認し、必要書類等を準備し申請しなければなりません。妊娠なうマネーでは、妊娠中に準備。申請できるもの、出産した後に申請するものが一覧で確認できます。」
運営会社:株式会社カラダノート

にんぷ体重ノート(アプリ)
アプリ紹介ウェブサイトへのリンク
「妊婦さんの体重制限や増加記録管理」「妊娠の体重管理はとっても大変。簡単に体重記録をつけられて管理がシンプル。毎日の記録を日課にして体重管理の手助けに。」
運営会社:株式会社カラダノート

育児支援サービス

「授乳ノート」(アプリ)
アプリ紹介ウェブサイトへのリンク
「毎日つける授乳育児記録」「赤ちゃんのお世話や生活の記録をつけることで、生活リズムや傾向を知り理解することができます。また、カレンダー機能で1日を振り返ったり、比較することができます。」
運営会社:株式会社カラダノート

「パパっと育児@赤ちゃん手帳」(アプリ)
http://papaikuji.info/
「育児記録をママ・パパで共有!サポート!0歳~6歳頃までの子どもの生活をアイコンタップで簡単に登録。登録したデータをリアルタイムでパートナーと共有。生活状況と成長をグラフで見られて、子どもの状況がよくわかる。」
運営会社:株式会社ファーストアセント

「ステップ離乳食」(アプリ)
アプリ紹介ウェブサイトへのリンク
「いつから、どう進めるかが一目でわかる」「始めどきも、進み具合も個人差のある離乳食。万人に通用する王道マニュアルがあるわけではなく、赤ちゃんそれぞれの様子をみながら進めていきます。月齢によって食べていいものや食べられる状態が異なるため、それらを一目でわかるようにまとめています。また食べたものをチェックしておき、さらにその際の赤ちゃんの反応も記録しておくことができ、離乳食を進めていく上で参考することができます。」
運営会社:株式会社カラダノート

備考


注:本ページに掲載しております情報は、正確を期すべく、しっかりと確認を行っておりますが、あくまでも参考としてご利用いただきますようお願いをいたします。最終的には、皆様ご自身で、最新の正確な情報をご確認いただきますようお願いします。


    WEBサイト制作関係

    契約関係

    妊娠・出産・育児関係

    確定申告関係

    急病になったとき

    行政手続関係