芳野会長が「第23回新しい資本主義実現会議」でフリーランス保護の重要性について意見表明
10月25日、岸田首相を議長とする「第23回新しい資本主義実現会議」が首相官邸で開催されました。今回は高齢者就業などの「供給サイドの強化のあり方」および「コンテンツ産業の活性化」について、構成員による意見交換が行われました。連合からは芳野会長が出席し、意見書を提出した上で、特に、コンテンツ産業を含むフリーランス保護の重要性等について、意見表明を行いました。
2023年10月26日
<芳野会長の発言要旨>
(コンテンツ産業の活性化について)
連合は、これまでに文化芸能芸術分野で活躍されているフリーランスと意見交換を重ね、課題の把握に努めてきた。コンテンツ産業に限らず、多くのフリーランスは発注者に対し弱い立場にあり、長時間にわたる就業時間の削減をはじめとする環境整備や、報酬の引き上げが重要課題となっている。来年施行予定の「フリーランス新法」は、フリーランスの契約適正化には一定程度の効果が見込めるが、フリーランス保護策については、さらなる施策の強化が求められる。
特に、1985 年以降改正がなされていない「労働者性の判断基準」を見直し、労働者の範囲を拡大することは、この業界を含め請負契約で働く者の保護に必要不可欠である。
あわせて、コンテンツ産業だけでなく、日本で就業・就労しているフリーランスや労働者が公正に適正に評価され、安定した就業環境と創造性を発揮しやすくなる場を作る必要があり、政府にはそうした支援策を強化いただきたい。
以 上
フリーランス・事業者間取引適正化等法(フリーランス法)の違反申出フォームについて
2025年2月12日
「闇バイト」と呼ばれる犯罪実行犯の募集にご注意を(厚生労働省からの注意喚起)
2024年12月23日

“Be Proud 仕事・新時代” フリーランスサミット2024開催報告
2024年12月4日

2024年11月1日から加入受付開始!全業種に加入対象が拡大されたフリーランスの労災保険“フリホケ”
2024年10月3日

全業種のフリーランス、労災保険の加入対象に!「連合フリーランス労災保険センター」設立
2024年8月27日
「フリーランスとして働く人の意識・実態調査2024」を実施しました。
2024年8月5日
芳野会長が「第26回新しい資本主義実現会議」で意見表明 “フリーランスが能力を発揮して安心して働ける環境の整備を”
2024年4月18日
サイトリニューアルのお知らせ

“Be Proud 仕事・新時代” フリーランスサミット2023開催報告
2023年10月31日
芳野会長が「第23回新しい資本主義実現会議」でフリーランス保護の重要性について意見表明
2023年10月26日
「フリーランスの契約に関する調査2023」の結果を公開しました
2023年2月4日
「フリーランス新法」へパブリックコメント提出しました
2022年9月27日
「AIから指示された大量の荷物に追われ、休憩もできない」配達ドライバーホットラインに寄せられた声
2022年9月11日

「突然のアカウント停止は死活問題」フードデリバリー配達員ホットラインを実施
2022年8月30日