• 私たちがめざすこと

    フリーランスが安心して働く環境を実現

  • レポート

    事務局からの活動報告

  • 特集記事

    フリーランスの困りごと・疑問・悩みに答える「みんなのウェブマガジン」

  • Wor-Q共済

    フリーランスだけが加入できるお手頃な共済。賠償補償や所得補償をご用意

  • Opinion BOX

    Wor-Q OPINION BOX|聞かせて!フリーランスのみんなの声

  • 弁護士相談サポート

    あなたと頼れる弁護士さんをつなぐ最初のステップを、しっかりとサポートします

  • 相談事例

    悩みごとの解決のヒントが見つけられます

  • 用語集

    付録マンガで、働くことにまつわる用語を解説します

  • リンク集

    契約や確定申告、妊娠・出産・育児関係など、役に立つ情報につなげます

  • FAQ&HELP

新・特集シリーズ第0号「フリミラ! ーー創ろう、フリーランスの未来ーー」。

2024年3月26日

特集公開日:2024年3月26日 by Wor-Q MAGAZINE 編集部

はじまります!

新・特集シリーズ「フリミラ! ーー創ろう、フリーランスの未来ーー」。

自身もフリーランスとして働いているWor-Q編集長の旦悠輔が、さまざまな業界のフリーランス当事者と対話をしながら、フリーランスの未来の「あるべき姿」を皆さんと一緒に考えていくシリーズです。「どういうこと?」って思われましたか。「フリーランスが、こんなふうに輝いて働けるような社会になっていったらいいんじゃない?」というイメージを<具体的に>描いていこう、ということです。

なぜ、いま、フリーランスの未来の「あるべき姿」を考えることに焦点をあてた特集をスタートするのか

Wor-Qは、なぜ、いま、フリーランスの未来の「あるべき姿」。を考えることに焦点をあてた特集をスタートするのでしょうか。それは、「フリーランス」という働きかたを「不安定なもの」から「安心できるもの」へと抜本的に変えていきたい、と考えているからです。

フリーランスとして働く人達は、絶えず<リスク>にさらされています。困りごと・悩み・不安が絶えません。いままさに、苦しんでいる人達がいます。ただちに手を打たなくてはなりません。Wor-Qは、フリーランスとして働くひと同士が「ゆるやかにつながる」ことで、 「支えあい」によってリスクを減らしたり、困りごと・悩み・不安を一緒に解決していくことができる仕組みや場を創り続けてきました。2021年にオープンしたWor-Qは、現在すでに、1,000人を超えるフリーランスがゆるやかにつながっている場となっています。フリーランスにとって一番の苦しみである「誰にも相談できない」「何か起きても自己責任、誰も助けてくれない」という<孤独>の問題を解決するために、Wor-Qは行動し続けてきました。

2024年、Wor-Qは新たな挑戦をはじめます。新・特集シリーズ「フリミラ!」を通じて、「フリーランスだからリスクがあって(不安定で)当たり前」「フリーランスだから、しんどくて(困りごと・悩み・不安が絶えなくて)当たり前」という状況そのものを変えていきたいと思うのです。そう、しもが安心して働いていくことのできる社会を創っていきたいのです。フリーランスの皆さん、諦めないでください。未来は変えられます。「明るい未来のイメージ」を具体的に描き出して、みんなの共通認識として広げていくことができれば、世の中は必ず動き出します。「フリーランスの働きかたが、もっと安心できるものに変わっていけば、当事者はもちろんのこと、関係者にとっても、そして、世の中全体にとってもプラスなんだな」。そんなふうに感じられるような明るい未来の絵姿を、一緒に描き出していきましょう。

そして、フリーランスではない皆さん、ここで読むのをやめないでください。これは、みんなに関係のある話なのです。<働く=雇用労働者として働く>が「常識(あたりまえ)」とされてきた時代が長く続きました。そのため、現代の社会には、フリーランスのような「雇用労働者以外の働きかた」をしている人は「好きでそうしている」「(努力不足/能力不足で)正規に雇われて働くことができなかったからそうなっている」=だから「守られなくても仕方ない」というような空気に満ち満ちています。Wor-Qは、そのような、「フリーランスなんだからしんどくて当然だよね」「自己責任でしょ」、そんな空気を抜本的に変えていきたいと考えています。そのためにも、フリーランスの未来の「あるべき姿」を、フリーランス当事者だけでなく、社会全体で考えていきたいと思うのです。

「フリーランスという働きかただからこそ社会に提供できる価値がある」と考えて、リスクを承知で、フリーランスという働きかたを自ら選んだ人たちがいます。フリーランスという働きかたで働かざるを得ない人たちがいます。実態としては雇用労働者に該当する働きかたをしているのに、フリーランスとして扱われている人たちがいます。 「フリーランスの人達は、自分のペースで好き勝手働きたいからフリーランスをしてるんでしょ、だったら自己責任じゃないか」というのは一面的な見方なのです。

そして、フリーランスが抱えている問題は決してフリーランスだけの問題ではありません。フリーランスが安心して働ける社会をつくることは、<誰しもが安心して働くことのできる社会>を創っていくことにつながります。長い人生の過程においては、その時々の状況に応じて、柔軟に働きかたを変える必要が出てきます。だとすれば、どんな働きかたであっても安心して働くことのできる環境が整っていることは、誰にとってもよいことではないでしょうか。「今、フリーランスではない」人も、来年はフリーランスとして働くことになっているかもしれないのです。また、発注者が雇用労働者よりも安い労働力としてフリーランスを活用するようになると、雇用労働者の労働条件も引き下げられかねません。 だからこそ、フリーランスとして働くひとたちが安心して働けるような「環境(構造)」を社会全体で整えていく必要がある、いや、整えていったほうが、きっと、みんなにとっていい!とWor-Qは考えます。

新・特集シリーズ「フリミラ! ーー創ろう、フリーランスの未来ーー」、ぜひ、<すべての働くひと>に読んでいただきたいと思います。<どんな働きかたであっても、誰しもが対等な立場で(互いを尊厳ある「人間」として尊重しあいながら)安心して働くことができるような未来>を一緒に創っていきませんか?

Wor-Q編集部


    新・特集シリーズ第3号<最終回>  未来を切り拓く! ~森川ジョージ先生に聞く「フリーランスに必要な対話力」とは~
    新・特集シリーズ第3号<最終回> 未来を切り拓く! ~森川ジョージ先生に聞く「フリーランスに必要な対話力」とは~

    2024年12月4日


    新・特集シリーズ第2号<後編>  「声優の働きかた、その<あるべき未来>を描きだそう」 「文化を守りたい」ーーーフリーランスとして働く声優が声をあげ続ける理由
    新・特集シリーズ第2号<後編> 「声優の働きかた、その<あるべき未来>を描きだそう」 「文化を守りたい」ーーーフリーランスとして働く声優が声をあげ続ける理由

    2024年9月11日


    新・特集シリーズ第2号<前編>  「声優の働きかた、その<あるべき未来>を描きだそう」突き詰めると、この国の<余裕のなさ>に行き着く ーーーなぜ声優の収入レベルは上がらないのか
    新・特集シリーズ第2号<前編> 「声優の働きかた、その<あるべき未来>を描きだそう」突き詰めると、この国の<余裕のなさ>に行き着く ーーーなぜ声優の収入レベルは上がらないのか

    2024年8月19日


    新・特集シリーズ第1号<後編> 「働くひとにとっても、生活者・地域にとっても、事業者にとっても喜ばしい」、<三方よし>の<フリーランスの軽貨物自動車運送事業者の働きかた>とは
    新・特集シリーズ第1号<後編> 「働くひとにとっても、生活者・地域にとっても、事業者にとっても喜ばしい」、<三方よし>の<フリーランスの軽貨物自動車運送事業者の働きかた>とは

    2024年6月6日


    新・特集シリーズ第1号<前編> 「人間らしく働きたい」 ―Amazonドライバー(フリーランスの軽貨物自動車運送事業者)の声
    新・特集シリーズ第1号<前編> 「人間らしく働きたい」 ―Amazonドライバー(フリーランスの軽貨物自動車運送事業者)の声

    2024年5月20日


    新・特集シリーズ第0号「フリミラ! ーー創ろう、フリーランスの未来ーー」。
    新・特集シリーズ第0号「フリミラ! ーー創ろう、フリーランスの未来ーー」。

    2024年3月26日


    特集第17号「フリーランスの地方移住について考える」
    特集第17号「フリーランスの地方移住について考える」

    2023年10月4日


    [特別編]シリーズ「インボイス制度について語ろう」、スタート!
    [特別編]シリーズ「インボイス制度について語ろう」、スタート!

    特集第16号「2023年版:いまフリーランスが活用するべきDXツールはこれだ!」
    特集第16号「2023年版:いまフリーランスが活用するべきDXツールはこれだ!」

    2023年7月4日


    特集第15号「フリーランスのための【インボイス制度】対応検討マニュアル」(2023年4月17日)

    2023年4月16日


    特集第14号「フリーランスのためのITツール徹底活用ガイド【後編】~IT系フリーランスじゃないあなたも必見~」(2022年12月2日公開)
    特集第14号「フリーランスのためのITツール徹底活用ガイド【後編】~IT系フリーランスじゃないあなたも必見~」(2022年12月2日公開)

    2022年12月1日


    特集第13号「フリーランスのためのITツール徹底活用ガイド【前編】~IT系フリーランスじゃないあなたも必見~」
    特集第13号「フリーランスのためのITツール徹底活用ガイド【前編】~IT系フリーランスじゃないあなたも必見~」

    2022年10月30日


    特集第12号「フリーランスのための【メンタルヘルスチェック&メンタルケア徹底ガイド】~不安と孤独感に負けないで~」

    2022年8月28日


    特集第11号「ハラスメントに絶対負けないフリーランスになる ――すべての働くひとが対等に尊重される社会を目指して――」

    2022年4月28日


    特集第10号「フリーランスなりたての方のための経理&確定申告総合ガイドー決定版!個人事業経営マニュアルー」

    2022年3月3日


    特集第9号「50年後も生き残る!フリーランスのためのスキルアップ&キャリアアップ戦略ガイド」

    2021年11月8日


    特集第8号「決定版!フリーランスのための【契約書の結びかた】徹底ガイド」

    2021年10月10日


    特集第7号「フリーランスが労災に備えるには -共済・保険について考える-」

    2021年9月8日


    特集第6号「フリーランスの出産・育児、そして介護を考える」

    2021年6月29日


    特集第5号「フリーランスの【報酬】を考える~働いたら「報われる」社会を目指して~」

    2021年5月30日


    特集第4号「フリーランス1年目をどう生きるか」

    2021年4月29日


    特集第3号「徹底解説!「損害賠償」をしっかり理解して<強いフリーランス>を目指そう」

    2021年3月30日


    特集第2号「フリーランスとして生き延びていくための「消費税/インボイス制度」徹底解説」

    2021年2月27日


    特集第1号「コロナ禍で苦しむフリーランスの方々のための「2021年/令和2年分確定申告」お役立ち情報」

    2020年12月27日