Wor-Q
働くみんなの連合サポートQ

フリーランスサミット2023

フリーランスサミット関東版 参加者募集のお知らせ

フリーランスサミット関東版


一般の参加申込はこちらから

https://forms.gle/imB8t2Vc94FayPnH7

連合組合員の方はこちらから


「フリーランス全国サミット」は終了しました。ご参加された皆様、ありがとうございました。「フリーランス地域サミット」にもぜひご参加ください。

CONCEPT

開催主旨

フリーランス保護新法や、インボイス制度導入など、フリーランスと、フリーランスと共に働く人たちにとって、大きな変化が訪れています。フリーランスサミット2023は、働き方が多様化するなかで、フリーランスの抱えている課題・実態を捉え、多方面の様々な立場の人の知見を集約し課題解決に繋げていく場とします。

文化芸能芸術分野の専門性の高いフリーランスの方向けの企画と、広範な意味でのフリーランスの方、フリーランス初心者の方向けの企画で展開します。また、各企画は、フリーランスに発注する立場の方、雇用労働者の方向けにも参加いただけます。

SPEAKERS 

登壇者

司会 原 亮(はら りょう):エイチタス株式会社 代表取締役社長 

   石原 弘子(いしはら ひろこ):ティールスタート株式会社代表取締役

企画・運営事務局   紀尾井町戦略研究所株式会社

PROGRAM

プログラム

「フリーランス全国サミット」2023519日(金)~ 522日(月)

企画1. 時事性の高いテーマについての著名人と専門家の対談企画

企画2. Wor-Qリスペクトアワード2023表彰式

   (5月14日まで応募受付中です)

(※リンク先 https://jtuc-network-support.com/respect-awards/ )

企画3. フリーランスをめぐる課題の実態・歴史・解決策を学ぶセミナー

 ・各業界の実態、課題を見える化して発信するセミナー

  ※文化芸能芸術分野での実態をわかりやすく紹介します。

  ※最新課題、契約、交渉、DXの切り口で整理します。

企画4. 体験・参加型研修・セミナー

 ・対等な関係の意識改革につながる研修

 ・ハラスメントをめぐる学びの場、対策ノウハウセミナー

 ・公開型フリーランス相談会


参加申込はこちらから

※タイムテーブル・登壇者など、プログラムは変更になる可能性があります。

フリーランス全国サミット参加フォーム

https://forms.gle/CGRWqhxuVEGzwDQh6

※会場では、参加特典として、後援団体からご提供のグッズ(ネットフリックス合同会社のノベルティ詰め合わせ等)、毎日先着順でお配りします。さらに、キッズエリアを設けて、お子様連れの方でも安心して参加していただけるように準備をしております。

INFORMATION

開催概要

イベント名  フリーランスサミット2023(商標出願中)

日程  「フリーランス全国サミット」2023年5月19日(金)~ 5月22日(月)

    「フリーランス地域サミット」2023年6月~7月 全国8地域で開催予定

会場  「フリーランス全国サミット」Open Collaboration Hub LODGE

     東京都千代田区 東京ガーデンテラス紀尾井町17F

     https://www.z-lodge.com/  (オンライン参加可能)

参加方法 無料※要事前申込

主催  フリーランスサミット2023実行委員会

お問合せ フリーランスサミット2023実行委員会事務局

(E-mail:jtuc-wor-q@sv.rengo-net.or.jp

SPONSER
協賛

協賛団体のご紹介

(2023年4月27日現在)

・ゴールドスポンサー

株式会社タイミー

・ブロンズスポンサー

株式会社アドバンスニュース

SUPPORTER
後援

後援団体のご紹介

厚生労働省

一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所

ウーバーイーツユニオン

公益社団法人 教育文化協会(ILEC)

共栄火災海上保険株式会社

公益財団法人 国際労働財団(JILAF)

こくみん共済 coop

株式会社 旬報社

全国中小企業団体中央会

株式会社全労済ウィック

一般社団法人日本若者協議会

公益財団法人日本生産性本部

日本労働弁護団

フリーランスユニオン

公益財団法人 連合総合生活開発研究所(連合総研)

連帯社会研究交流センター(ReCSS)

労働者福祉中央協議会(中央労福協)

独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)

yoggyインストラクターユニオン

一般社団法人 日本ワークルール検定協会

NPO法人 働く文化ネット

PowerPoint プレゼンテーション

ネットフリックス合同会社

一般社団法人 全国労働金庫協会

フリーランスサミット2023実行委員会 

SAORI:NPO法人 映画業界で働く女性を守る会 代表

小池アミイゴ:東京イラストレーターズ・ソサエティ 理事長

八木志芳:ラジオDJ・ナレーター

菅山りんだ明美:(株)ハッピーエンジン 代表取締役

徳應和典:ヤフー(株) 「LODGE」運営責任者

池水通洋:日本俳優連合 代表理事

土屋 学:日本音楽家ユニオン 代表運営委員

大野博司:外国特派員協会会員 労政ジャーナリスト

沼田雅之:法政大学法学部教授

呉 学殊:労働政策研究・研修機構 (JILPT) 統括研究員

麻生裕子:連合総研 主任研究員 

菅 俊治:弁護士(東京法律事務所)

山田康成:弁護士(ひかり総合法律事務所/厚生労働省フリーランス110番対応) 

関口達矢:全国ユニオン 事務局長

斉藤千秋:連合東京 事務局長

山根木晴久:連合 副事務局長

河野広宣:連合 総合組織局長

西野ゆかり:連合 Wor-Qサポートセンター 局長

別所直哉:紀尾井町戦略研究所(株)

高田正行:紀尾井町戦略研究所(株)